※宮崎弁講座
ダルメシアン『ボス』 〜宮崎弁のひとりごと〜
皆さん、こんにちはぁ〜。ダルメシアンのボスですよぉ〜。今日の宮崎は、梅雨が明けたっちゃねぇやろうかぁ〜?っちゅうくらい、天気がいかったですがぁ・・・・。
気温も上がっちかぃ、29℃じゃったげなぁ〜・・・・。ほぉー、たまろかぁ〜・・・・。てげ、ぬきぃーですがぁ・・・・・。そろそろ、泳ぎに行きてぇくらいやじ・・・・。先生、泳ぎに連れて行ってよぉ〜!!
今日の宮崎弁講座はですよぉ「あたれぇ」ですがぁ・・・・・。「あたれぇ」っちゅうのはですよぉ、「惜しい」とか「もったいない」っちゅう意味で使うとです。
A:「お前、そん自転車はどんげするつもりやぁ??」
B:「あぁ、もう、てげにゃ、ふりなったかぃ、うっすっつもりやつよ!!」
A:「ほぉ〜、そら、あたれぇがぁ・・・・。まだ、乗らるっちゃねぇーとやぁ??」
B:「おぉ、乗らるっどぉ〜。お前が乗るっちゃったら、くれちやっどぉ〜」
こんげな使い方ですわぁ・・・・。なんでんかんでん、捨てよっとあたれぇがねぇ・・・。「もったいない」は世界共通語やっちゃけどねぇーーー(^_-)-☆
じゃけど、こん「あたれぇ」も、近頃は使わんごつなりよっですねぇ・・・・(^_^;) 宮崎の方言がどんどんねぇなりよるがぁ・・・・・。あたれぇこっせん???(爆)
【標準語訳】はこちらへ・・・・

気温も上がっちかぃ、29℃じゃったげなぁ〜・・・・。ほぉー、たまろかぁ〜・・・・。てげ、ぬきぃーですがぁ・・・・・。そろそろ、泳ぎに行きてぇくらいやじ・・・・。先生、泳ぎに連れて行ってよぉ〜!!
今日の宮崎弁講座はですよぉ「あたれぇ」ですがぁ・・・・・。「あたれぇ」っちゅうのはですよぉ、「惜しい」とか「もったいない」っちゅう意味で使うとです。
A:「お前、そん自転車はどんげするつもりやぁ??」
B:「あぁ、もう、てげにゃ、ふりなったかぃ、うっすっつもりやつよ!!」
A:「ほぉ〜、そら、あたれぇがぁ・・・・。まだ、乗らるっちゃねぇーとやぁ??」
B:「おぉ、乗らるっどぉ〜。お前が乗るっちゃったら、くれちやっどぉ〜」
こんげな使い方ですわぁ・・・・。なんでんかんでん、捨てよっとあたれぇがねぇ・・・。「もったいない」は世界共通語やっちゃけどねぇーーー(^_-)-☆
じゃけど、こん「あたれぇ」も、近頃は使わんごつなりよっですねぇ・・・・(^_^;) 宮崎の方言がどんどんねぇなりよるがぁ・・・・・。あたれぇこっせん???(爆)
【標準語訳】はこちらへ・・・・
皆さん、こんにちは。ダルメシアンのボスです。今日の宮崎は、梅雨が明けたのではないか?というくらい、天気がよかったです。
気温も上がって、29℃だったそうです。これでは、たまりません。とても暑かったです。そろそろ、泳ぎに行きたいくらいです。先生、泳ぎに連れて行ってよ〜!!
今日の宮崎弁講座は「あたれぇ」です。「あたれぇ」というのは、「惜しい」とか「もったいない」という意味で使います。
A:「君、その自転車をどうするつもりなんだい??」
B:「あぁ、これね、もうかなり古くなったから、捨てるつもりなんだよ!!」
A:「えっ、それは、もったいないね。まだ、乗られるんじゃない??」
B:「もちろん、乗られるよ。君が乗るんなら、あげるよ!」
こんな使い方です。なんでもかんでも、捨てているともったいないですよね・・・。「もったいない」は世界共通語だというのにねーーー(^_-)-☆
でも、この「あたれぇ」も、近頃は使わなくなりつつあります・・・・(^_^;) 宮崎の方言がどんどんなくなりつつあるのです。もったいないですよねぇ?(爆)
気温も上がって、29℃だったそうです。これでは、たまりません。とても暑かったです。そろそろ、泳ぎに行きたいくらいです。先生、泳ぎに連れて行ってよ〜!!
今日の宮崎弁講座は「あたれぇ」です。「あたれぇ」というのは、「惜しい」とか「もったいない」という意味で使います。
A:「君、その自転車をどうするつもりなんだい??」
B:「あぁ、これね、もうかなり古くなったから、捨てるつもりなんだよ!!」
A:「えっ、それは、もったいないね。まだ、乗られるんじゃない??」
B:「もちろん、乗られるよ。君が乗るんなら、あげるよ!」
こんな使い方です。なんでもかんでも、捨てているともったいないですよね・・・。「もったいない」は世界共通語だというのにねーーー(^_-)-☆
でも、この「あたれぇ」も、近頃は使わなくなりつつあります・・・・(^_^;) 宮崎の方言がどんどんなくなりつつあるのです。もったいないですよねぇ?(爆)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. mapika June 19, 2006 19:28
昨日のサッカー引き分けでしたねぇ〜
ホテルでも大にぎわいだったそうです。
最後は、もぉ〜...
見たいに終わったそうだけど(^◇^;)
ボス君!暑くてばてるなよぉ〜
これからまだまだ暑くなるぞぉ〜
私も中学の時ボロボロの自転車でした。
シャカシャカ音するのがいやだった...
でも、大事に乗りつぶしました。(^◇^;)
ホテルでも大にぎわいだったそうです。
最後は、もぉ〜...
見たいに終わったそうだけど(^◇^;)
ボス君!暑くてばてるなよぉ〜
これからまだまだ暑くなるぞぉ〜
私も中学の時ボロボロの自転車でした。
シャカシャカ音するのがいやだった...
でも、大事に乗りつぶしました。(^◇^;)
2. 飲んだくれ(改) June 19, 2006 20:25

3. きみかる June 19, 2006 21:19
今日の宮崎弁は宮崎弁らしくって、ちっともわかりませんでした(笑)
でも、いい感じです。元、きみかるの英語の先生も「もったいない」っていうときは日本語でした。英語でなんというのでしょうかね。
暑くて、ゴミ出しで、熱射病になるかと・・・
でも、いい感じです。元、きみかるの英語の先生も「もったいない」っていうときは日本語でした。英語でなんというのでしょうかね。
暑くて、ゴミ出しで、熱射病になるかと・・・
4. sarukatsu June 19, 2006 22:59
オイラもしらんやった!
あたれ〜
どうも、アほタレ〜に聞こえる(- -#)
あたれ〜
どうも、アほタレ〜に聞こえる(- -#)
5. boss_5th June 19, 2006 23:08
*mapikaさん
残念ですねぇ・・・・。次の試合はかなり厳しい試合になるでしょうが、あきらめて欲しくないですね。
実は、私も自転車にはいろいろな思い出があります。
それに今も、15年くらい前から乗っている自転車で、ボスの散歩をしているのですが、もう限界に近いです。愛着があるのと、まだ走れるというので、使っているのですが・・・・・。前ブレーキのブレーキパッドがタイヤのフレームにくっついているので、摩擦力に逆らってこいでいるようなものです(爆)
あ〜ぁ〜、新しい自転車欲しいなぁ〜・・・・。
残念ですねぇ・・・・。次の試合はかなり厳しい試合になるでしょうが、あきらめて欲しくないですね。
実は、私も自転車にはいろいろな思い出があります。
それに今も、15年くらい前から乗っている自転車で、ボスの散歩をしているのですが、もう限界に近いです。愛着があるのと、まだ走れるというので、使っているのですが・・・・・。前ブレーキのブレーキパッドがタイヤのフレームにくっついているので、摩擦力に逆らってこいでいるようなものです(爆)
あ〜ぁ〜、新しい自転車欲しいなぁ〜・・・・。
6. boss_5th June 19, 2006 23:10

まじ??世代間のギャップっちゅうやつかなぁ??日南方面じゃよく使うはずなんやけどねぇ・・・・・。(^_^;)
7. boss_5th June 19, 2006 23:31
*きみかるさん
「もったいない」はよく聞きますよね。
昔、うちに来ていたオーストラリア人もよく使っていました。「あ〜、もったいなぃねぇ〜」とか、「もったぃなぃでしょ〜??」(byジェフリー)
「あたれぇ」はいずれ使われなくなるでしょう・・・・。ホントにあたれぇ話です。
「もったいない」はよく聞きますよね。
昔、うちに来ていたオーストラリア人もよく使っていました。「あ〜、もったいなぃねぇ〜」とか、「もったぃなぃでしょ〜??」(byジェフリー)
「あたれぇ」はいずれ使われなくなるでしょう・・・・。ホントにあたれぇ話です。
8. boss_5th June 19, 2006 23:38
*sarukatsuさん
まじかぃ???もう、死語やっちゃろうかぁ??ummmmm・・・・・。
じゃけど、「アホたれぇ・・・」には聞こえん気がすっけんねぇ・・・・。(爆)
まじかぃ???もう、死語やっちゃろうかぁ??ummmmm・・・・・。
じゃけど、「アホたれぇ・・・」には聞こえん気がすっけんねぇ・・・・。(爆)
9. ノエル June 20, 2006 00:11
日中は風がないと暑くなって来ましたね〜
でも、夜は足元が冷える私です(*..)
学校もプール開きとか(^-^)
そちらはもっと暑いと思いますが、ボスさんもボス君もバテませんように(^-^)
でも、夜は足元が冷える私です(*..)
学校もプール開きとか(^-^)
そちらはもっと暑いと思いますが、ボスさんもボス君もバテませんように(^-^)
10. むんばとグータラな日々 June 20, 2006 05:42
私の兄は日南市の隣の北郷町にいますが、使うよ。でも姪は使わんごつあんな。「もったいないわ〜」ってみょうなイントネーションで云うっちゃけど、それって新しい日南弁?そういえば北郷町のHPに「北郷弁」のコーナーがあっておもしろいですよ。けっこう笑える。一度見てみてください。
それにしても、ボスのアップはいい!
それにしても、ボスのアップはいい!
11. むんばママ June 20, 2006 08:40
私の兄は日南の隣町に住んでいますが、云いますよ。だけど姪は言わないような気がします。「もったいないわ〜」とか「もったいねーっちゃが」とか、云いませんね。高校生ですけど・「あたれ〜」いいのにねーこの響き・・先生は云い続けてください。そういえば兄の町、北郷町のホームページに北郷弁紹介というのがあって、私達でも使わないような、おばあちゃんが話しているような言葉がたくさん載っています。是非見てみてください。
ちなみに ボスのアップは ストレートにやられますね。
ちなみに ボスのアップは ストレートにやられますね。
12. むんばとグータラな日々 June 20, 2006 08:43
ごめんなさーい
おんなじ内容で二回もいれてしまったようです。ボケてます。すみません。
ブラジル戦の実況 たのしみにしてます。
おんなじ内容で二回もいれてしまったようです。ボケてます。すみません。
ブラジル戦の実況 たのしみにしてます。
13. ゲロロ軍曹 June 20, 2006 09:25
「あたれぇ」は使ったことないっすね。
「この前のクロアチア戦はあたれぇじねー」
といった使い方でいいのでしょうか?
「この前のクロアチア戦はあたれぇじねー」
といった使い方でいいのでしょうか?
14. HID-S June 20, 2006 11:49
おれも知らんかった・・・
15. boss_5th June 20, 2006 15:00

確かに、暑くなりました。こちらは昨日、今日と29度まで上がっています。ボスもへばっています。朝は元気ですが・・・・。
16. boss_5th June 20, 2006 15:05

北郷いいところですよねぇ。懐かしいなぁ。蜂の巣キャンプ場には何度も行きました。
北郷弁のページ是非見てみたいと思います。
いつもありがとうございます<(_ _)>
ブラジル戦の実況ですか??確か深夜じゃなかったですかねぇ・・・・(^_^;) でも、4年に1回のしかも、もしかしたら歴史に残るかもしれない試合ですからねぇ・・・・。頑張ってみますか(爆)
17. boss_5th June 20, 2006 15:07

北郷いいところですよねぇ。懐かしいなぁ。蜂の巣キャンプ場には何度も行きました。
北郷弁のページ是非見てみたいと思います。
いつもありがとうございます<(_ _)>
ブラジル戦の実況ですか??確か深夜じゃなかったですかねぇ・・・・(^_^;) でも、4年に1回のしかも、もしかしたら歴史に残るかもしれない試合ですからねぇ・・・・。頑張ってみますか(爆)
18. けいご June 20, 2006 18:04

お礼かたがた訪問させていただきました。
僕のブログはアロマセラピーにかんしてのブログで『アロマセラピーは女だけのものじゃない』っていうものです。
もし、お時間がありましたら遊びに来てくださいね。
それでは、また遊びに来ます
19. chiemi June 20, 2006 22:59
こちらは、毎日30度を超えています。
湿度が高くて、夜が寝づらいです。
冷房に弱いので、付けっぱなしで寝られないし、
チョッと体調が・・・・(T・T)
サッカー、最後まで一生懸命応援したいと思います。
湿度が高くて、夜が寝づらいです。
冷房に弱いので、付けっぱなしで寝られないし、
チョッと体調が・・・・(T・T)
サッカー、最後まで一生懸命応援したいと思います。
20. chiemi June 20, 2006 23:01
こちらは、毎日30度を超えています。
湿度が高くて、夜が寝づらいです。
冷房に弱いので、付けっぱなしで寝られないし、
チョッと体調が・・・・(T・T)
サッカー、最後まで一生懸命応援したいと思います。
湿度が高くて、夜が寝づらいです。
冷房に弱いので、付けっぱなしで寝られないし、
チョッと体調が・・・・(T・T)
サッカー、最後まで一生懸命応援したいと思います。
21. boss_5th June 21, 2006 07:45

コメントありがとうございます。相互リンクの件、了解したしました。今後ともよろしくお願い致します。<(_ _)>
22. boss_5th June 21, 2006 07:51

毎日、真夏日ですかぁ??大変ですね。
身体の具合はいかがですか??夏風邪には気をつけたいですね。それとクーラー病・・・・。私は毎年、クーラー病と戦っています(爆)ですから、冷房には気を使っています。というか、夜は絶対に使いません。暑いのは嫌いなのですが ^_^;
ブラジル戦がどんなことになるかわかりませんが、しっかり応援したいですね。
この記事にコメントする